閉じる
会員様情報
{@ member.last_name @} {@ member.first_name @}様
利用可能ポイント
{@ member.total_points @}ポイント
line

NEWS

  • 2024.5.16
    本日より6,000円以上のご購入で全国送料無料キャンペーン開始しました!


商品画像
商品画像

ストラヴィンスキー:バレエ《春の祭典》、スクリャービン:《法悦の詩》《プロメテウス―火の詩》 (CD/SACDハイブリッド)

販売価格 ¥ 4,000 税込
[ 36 ポイント進呈 ]
残りわずかです。

ワレリー・ゲルギエフ指揮
マリインスキー劇場管弦楽団

■品番:ESSD-90267
■仕様:Super Audio CD ハイブリッド
■JAN:4907034224685
■レーベル:DECCA(旧蘭フィリップス)
■ジャンル:管弦楽曲・交響曲
■発売日:2022年12月10日
■制作・発売:ユニバーサル ミュージック合同会社
■企画・販売:エソテリック株式会社
※海外販売不可につき、商品配送先が海外転送業者(代理購入も含む)の場合、また海外転送・転売目的と弊社が判断した場合は断りなくご注文をキャンセルとさせていただきます。あらかじめご了承ください。


原初ロシアのパワフルな迫力を再現する超ド級の名演・名録音。

■ロシア音楽の魅力を世界に発信するゲルギエフ
 ワレリー・ゲルギエフ(1953年モスクワ生まれ)は、1988年、35歳の時にサンクトペテルブルクのマリインスキー劇場(当時はレニングラードのキーロフ劇場)の音楽監督に就任し、この古い名門オペラハウスを全面的に改革・刷新し、ボリショイ劇場を超える名声をもたらすことに成功しました。ロシア・オペラでは人気曲はもちろんのこと知られざる作品も網羅的に取り上げ、ロシア国外とのネットワークを強固にして海外ツアーを積極的に実施することで、ロシア音楽の奥深さと魅力を世界中に届けてきました。ロシア国内でも1993年には白夜祭音楽祭を、2006年にはコンサートホールを創設し、次いで2013年にはマリインスキー劇場新館 マリインスキーIIを開業、さらにウラジオストクやヴラジカフカスにもマリインスキー劇場支部としてのホール機能を持たせることで、マリインスキー劇場は世界中のどこにも匹敵するものがない程の大規模な複合施設と変貌を遂げたのです。ロシアのウクライナ侵攻により、ロシア国外のさまざまなポストを剥奪され、国外ツアーも不可能な状況にある現在でも、ゲルギエフはマリインスキー劇場の日常の公演にほぼ連日出演し、モーツァルトからドビュッシーにいたる幅広いレパートリーを自ら指揮しています。

■名声を広めた旧フィリプス・レーベルへの録音
 歌劇場の引っ越しツアーのみならず、CD録音もゲルギエフにとっては重要な意味を持っていました。1989年にオランダのフィリップス・レーベルと契約を結び、1990年のプロコフィエフ《ロメオとジュリエット》からマリインスキー劇場管との録音を開始し、翌1991年のムソルグスキー《ホヴァンシチナ》からはロシア・オペラの全曲録音にも乗り出しました。グリンカ、リムスキーコルサコフ、ボロディン、チャイコフスキー、プロコフィエフらのオペラ作品を続々と録音し、ロシア・オペラの真価を録音でもアピールする一方で、マリインスキー劇場管弦楽団単体でのコンサートやツアーが増えるにしたがって、オーケストラ曲の録音も徐々に増えるようになりました。そうした時期に録音されたのが当アルバムに含まれている3曲です。

■バーバリックなまでの原石のパワフルさと輝き
 1997年のスクリャービン《プロメテウス》も1999年のストラヴィンスキー《春の祭典》とスクリャービン《法悦の詩》も、いずれもロシア国外のツアー先で録音されたものであり、後者は日本ではレコード・アカデミー賞大賞銀賞(2001年度)を受賞するなど、発売当初から高い評価を得てきた名演です。ゲルギエフとマリインスキー劇場管の演奏の特徴は、何と言っても生命力と情熱に満ち、濃厚な原色的色彩感覚に溢れ、ドラマティックな激しさと壮大なスケールを備えたもの、ということになるでしょう。20世紀末の潮流として細部まで精緻に整えられた演奏が指向される傾向が強くなっていましたが、ゲルギエフとマリインスキー管はそれを原点へと呼び戻し、作品が構想された時点での、ある意味常軌を逸した、バーバリックなまでの原石のパワフルさと輝きを蘇らせたのです。このアルバムの3曲もそうしたゲルギエフの手腕があらゆる面で発揮されており、私たちが長い間忘れていたプリミティヴな迫力を再発見させてくれるのです。《春の祭典》のあちこちで聴かれる見得を切るような大胆なルバート(特に曲の最後で極度にテンポを落として終結する部分)、スクリャービンの2曲で息切れせず最後まで音量を更新しトップギアで走り続ける強靭さは、このコンビならではの魅力と申せましょう。

■響きと音の明晰さが両立するロシア国外のホールでの録音
 ゲルギエフとマリインスキー歌劇場管の旧フィリップス録音は1991年に開始された時点では、椅子を取り払ったサンクトペテルブルクのマリインスキー歌劇場の平土間にオーケストラを置いて行われていました。しかしもともと歌手の声を明晰に客席に届けるのが目的のオペラハウスであるため残響が皆無で、録音上で豊麗なサウンドを創り出しにくいきらいがありました。そのため徐々に歌劇場やオケの海外ツアーの際にツアー先の音響の優れたホールで録音されるようになり、当アルバムもドイツのバーデンバーデンとフィンランドのミッケリで収録されています。バーデンバーデン祝祭劇場は1998年に開場し、コンサートとオペラの舞台上演両方に使える客席2500のホールで、ゲルギエフとマリインスキーのアンサンブルは長い間このホールの企画の常連でした。舞台上演もできる大きな空間を備えていることもあって適度な響きと音の明晰さが両立するホールと思われます。


収録曲

イーゴル・ストラヴィンスキー
Igor Stravinsky

バレエ《春の祭典》(1947年改訂版)
Le Sacre du printemps
第1部:大地礼讃
Part 1: L'Adoration de la terre
[1] 序奏
Introduction
[2] 春のきざし―乙女 たちの踊り
Les Augures printaniers - Danses des adolescentes
[3] 誘拐の遊戯
Jeu du rapt
[4] 春のロンド
Rondes printanières
[5] 敵の都の人々の戯れ
Jeu des cités rivales
[6] 賢者の行進
Cortège du sage
[7] 大地への口づけ
Le sage
[8] 大地の踊り
Danse de la terre

第2部:いけにえ
Part 2: Le Sacrifice
[9] 序奏
Introduction
[10] 乙女たちの神秘な集い
Cercles mystérieux des adolescents
[11] いけにえの賛美
Glorification de l'élue
[12] 祖先の呼び出し
Évocation des ancêtres
[13] 祖先の儀式
Action rituelle des ancêtres
[14] いけにえの踊り
Danse sacrale

アレクサンドル・スクリャービン
Alexander Scriabin

[15] 《法悦の詩》(交響曲第4番作品54)
Le Poème de l'extase, Op. 54
[16] 《プロメテウス―火の詩》(交響曲第5番作品60)
Prométhée le Poème du feu, Op.60
アレクサンドル・トラーゼ(ピアノ)
Alexander Toradze, Piano
キーロフ合唱団
Kirov Chorus, St Petersburg

マリインスキー劇場管弦楽団
Kirov Orchestra, Mariinsky Theatre, St Petersburg
指揮:ワレリー・ゲルギエフ
Conducted by Valery Gergiev

[録音]
1999年7月24日~27日、ドイツ、バーデン バーデン、祝祭劇場(春の祭典、法悦の詩)
1997年7月、フィンランド、ミッケリ、ミカエリ・ホール(プロメテウス)
[初出]468 035-2(春の祭典、法悦の詩)(2001年)、446 715-2(プロメテウス)(1998年)
[日本盤初出]UCCP1035(春の祭典、法悦の詩)(2001年7月25日)
PHCP11121(プロメテウス)(1998年10月1日)

[オリジナル・レコーディング]ヤープ・デ・ヨング真空管機材による録音
[エクゼクテイヴ・プロデューサー]アンナ・バリー
[プロデューサー]スタン・タール(春の祭典、法悦の詩)、アンナ・バリー(プロメテウス)
[バランス・エンジニア]ヤープ・デ・ヨング(春の祭典、法悦の詩)、エルド・フロート(プロメテウス)
[レコーディング・エンジニア]ティース・ヘクストラ
[エディティング・エンジニア]スタン・タール(春の祭典、法悦の詩)、ティース・ヘクストラ(プロメテウス)
[マスタリング]オーディオ・アーカイヴィング社(春の祭典、法悦の詩)
[Super Audio CD プロデューサー] 大間知基彰( エソテリック株式会社)
[Super Audi o CD リマスタリング・エンジニア] 東野真哉(エソテリック株式会社)
[テクニカルマネージャー 加藤徹也(エソテリック株式会社)
[Super Audio CD リマスター] 2022年9月 エソテリック・オーディオルーム、「Esoteric Mastering」システム

[解説]浅里公三、増田良介
[企画・販売]エソテリック株式会社
[企画・協力]東京電化株式会社




この商品を見た人は、こちらの商品もチェックしています!

最近見た商品