ゲスト様
利用可能ポイント
ポイント

この商品を見た人は、こちらの商品もチェックしています!
ワイン王国 2022年7月号 No.129
1,650円(税込)
ワイン王国 2016年9月号 No.94
1,650円(税込)
ワイン王国 2020年3月号 No.115
1,650円(税込)
ワイン王国 2017年3月号 No.97
1,650円(税込)
ワイン王国 2018年5月号 No.104
1,650円(税込)
ワイン王国 2021年11月号 No.125
1,650円(税込)
知的ワインガイドブック ブルゴーニュ コート・ドールへようこそ
2,500円(税込)
ワイン王国 2024年7月号 No.141
1,870円(税込)
ワイン王国 2024年9月号 No.142
1,870円(税込)
ワイン王国 2024年11月号 No.143
1,870円(税込)
最近見た商品
現在登録されている商品はありません
■発売日:2006年10月1日
■ISBN:9784880731551
ワイン王国の書籍はこちら
書店店頭在庫検索ページ一覧
日本各地の醸造元を訪ね歩いた筆者・山本博氏が、
品質の向上が目覚しい日本ワインの現場と、
ワイン造りに励む人々の奮闘を描くシリーズ第1弾 !!
北海道全土の12生産者を取り上げ、ワイナリー設立の経緯や現状、ワインリスト、
そして不屈の精神をもってワイン造りに夢と情熱をかける人々の物語を紹介します。
●はじめに
●北海道のワインの曙
●第一章 ワイン王国の基礎を気づく おたるワイン(北海道ワイン)
創始者、嶌村彰禧 ----そのキャリア
彰禧とワインの結びつき
北海道ワインの揺籃期
ワイン造りの基礎固めから軌道に乗せるまで
鶴沼ワイナリー----北海道ワインの中核畑
ワイナリーの位置
ワイナリー形成の経緯
原野からのブドウ畑へ
ワイナリー作りの諸苦心
北海道ワインの現状
経営規模
役員構成
ワイン
ブドウ品種
ブドウ栽培の機械化
栽培農家との提携
販売政策
北海道ワインの将来と展望
ワインリスト
●第二章 酷寒への挑戦、苦闘と成功 十勝ワイン(池田町ブドウ・ブドウ酒研究所)
池田町の立地条件とブドウ栽培開始の背景
夢を持ったひとりの男
池田町の特異な風土条件
九谷と池田町の町政
九谷のアイデア---ブドウ栽培とワイン造り
十勝ワインのワイン造り
免許
研究所
一般免許と起債の確保
十勝ワインのスタッフ
十勝ワインとブドウ栽培
山ブドウ
セイベル種と十勝ワイン
山ブドウとの交配「清舞」「山幸」の誕生
栽培農家
十勝ワインの現状と将来展望
ワイン城
営業政策
将来展望
ワインリスト
●第三章 新品種開発への気鋭のトレーナー ふらのワイン(富良野市ぶどう果樹研究所)
ワイナリーの位置と市長の夢
ワイン造りの初期
ふらのワイナリーの充実
ワイナリーのブドウ栽培
ワイナリーのスタッフ
今後のふらのワイン
ワインリスト
●第四章 古き港の新しいワイン造り はこだてワイン
ワイナリーの沿革
栽培と醸造
ワインリスト
●第五章 清酒の老舗が開いた活路 余市ワイン(日本清酒)
果樹王国の余市
ワイナリーの生い立ち
ワイナリーの現状
ワインリスト
●第六章 美しき自然との調和に生きる 月浦ワイン(洞爺湖農産)
ワイナリーの生い立ち
ワイナリーの現状
ワイナリーの展望
ワインリスト
●第七章 単品種に人生を賭けて 松原ワイン(松原農園)
ワイナリーの立地条件
ワイナリーの生い立ち
ワイナリーのあり方について
ワイナリーの現状を特色
●第八章 孤高の修道者 遊楽部ワイン・おとべワイン(富岡農場)
ワイナリーの生い立ち
ワイナリーの現状
ワインリスト
●第九章 ブドウと生きる家族 山崎ワイン(山崎ワイナリー)
ワイナリーの生い立ち
ワイナリーの現状
ワインリスト
●第十章 はるか本土を離れて挑戦 北ワイン(中央葡萄酒 千歳ワイナリー)
ワイナリー開設の経緯
ワイナリーの展望
ワインリスト
●その他の北海道ワイン
夕張ワイン
ばんけい峠のワイナリー
●おわりに
●北海道のワイナリー連絡先一覧