ゲスト様
利用可能ポイント
ポイント

この商品を見た人は、こちらの商品もチェックしています!
ステレオサウンド No.233 2025年 WINTER
2,860円(税込)
ステレオサウンド No.223 2022年 SUMMER
2,750円(税込)
ステレオサウンド No.230 2024年 SPRING
2,640円(税込)
ステレオサウンド No.224 2022年 AUTUMN
2,640円(税込)
ステレオサウンド No.211 2019年 SUMMER
2,200円(税込)
ステレオサウンド No.225 2023年 WINTER
2,860円(税込)
ステレオサウンド No.222 2022年 SPRING
2,420円(税込)
ステレオサウンド No.206 2018年 SPRING
2,200円(税込)
ステレオサウンド No.226 2023年 SPRING
2,640円(税込)
ステレオサウンド No.231 2024年 SUMMER
2,640円(税込)
最近見た商品
現在登録されている商品はありません
■仕様:B5平綴・410ページ
■雑誌コード:65482-98
■JAN:9784880735245
特集「多彩なるオーディオファイルの音世界 十人十様の愉しみ方とその情熱にふれる」
ステレオサウンドNo.232の特集1は、10人のオーディオファイルのリスニングルームを、4人のオーディオ評論家が訪ねる「多彩なるオーディオファイルの音世界」です。特集2の「多様化する現代プリメインアンプの世界~前編~」では、25万円未満のプリメインアンプ11機種を徹底試聴。そのほか、3人のオーディオ評論家による導入記や、欧州3つのハイエンドオーディオブランドの訪問記など、ヴァラエティに富んだ内容でお届けします。表紙を飾る製品は、マランツのSACD/CDプレーヤーSACD 10とプリメインアンプMODEL 10です。
■特集1 多彩なるオーディオファイルの音世界 十人十様の愉しみ方とその情熱にふれる
オーディオファイルのリスニングルームをオーディオ評論家が訪問し、十人十色の愉しみ方をリポートする読者訪問企画をお送りします。前半のパート1では、「ベスト・オーディオファイルAGAIN 特別編」として、5人のリスニングルームを3人のオーディオ評論家が訪問。後半のパート2は「オーディオでつながった同好の士を訪ねる」と題し、オーディオ評論家の山本浩司氏がSNSやイベントを通して知りあった5人のオーディオファイルのリスニングルームを訪問します。人の数だけ音があり、音の数だけ愉しみ方があるオーディオの奥深い魅力。みなさんがオーディオをさらに愉しむためのヒントになることでしょう。
■特集2 多様化する現代プリメインアンプの世界 前編 試聴で探るアンダー25万円注目11モデルの魅力
特集では本体価格25万円未満のプリメインアンプの徹底試聴テストを行なっています。近年、このジャンルには注目製品が数多く登場しているのと同時に、その形態はかつてないほどヴァリエーションに富み、活況を呈しています。そこで、その魅力を探るべく、今話題の11モデルを一堂に集め、アナログのラインレベル入力の音質はもちろんのこと、LAN接続やUSB接続等のデジタル入力、さらには内蔵フォノイコライザーの音質までを含めて試聴を実施し、使い勝手やデザインを合せてのチェックを行ないました。各製品の魅力や特徴が浮き彫りになっていますので、多くのオーディオファイルに興味を持っていただけるのではないでしょうか。
■導入記
3人のオーディオ評論家による、新たなコンポーネントの「導入記」です。導入に踏み切ったきっかけや熱い想い、実際に使用した感想などついて執筆していただきました。登場する製品は、エソテリックのアナログプレーヤー「Grandioso T1」、テクダスのトーンアーム「Air Force 10」、ヴァルテレのアナログプレーヤー「SG1 PKG」です。
■訪問記
スロバキアの「カノア・オーディオ」、エストニアの「エステロン」、イタリアの「フランコ・セルブリン」。ヨーロッパのハイエンドオーディオブランドを訪ねた3つの「訪問記」をお送りします。
■SPECIAL PRODUCTS REVIEW
・Part 1 ベスト・オーディオファイルAGAIN 特別編 訪ねる人・黛 健司/山之内 正/和田博巳
・Part 2 オーディオでつながった同好の士を訪ねる 訪ねる人・山本浩司
○Hot Product ソナス・ファベール=Suprema 山之内 正
○特集2 「多様化する現代プリメインアンプの世界」前編
試聴で探るアンダー25万円注目11モデルの魅力 小野寺弘滋/土方久明
○導入記
エソテリック Grandioso T1 導入記/三浦孝仁
テクダス Air Force 10 導入記/黛 健司
ヴァルテレ SG1 PKG 導入記/和田博巳
○ファイル再生の最高峰 TAIKO AUDIOフルシステムの音を聴く 三浦孝仁
○スロバキア カノア・オーディオ訪問記 傅 信幸
○エストニア エステロン訪問記 山之内 正
○イタリア フランコ・セルブリンを受け継いだマッシミリアーノ・ファヴェッラを訪ねて 山之内 正
○SPECIAL PRODUCTS REVIEW
マランツ = SACD 10/MODEL 10 ---傅 信幸
ダリ = Rubikore 8/Rubikore 6/Rubikore 2 ---山之内 正
○連載 レコード芸術を聴く悦楽 岡崎哲也
○夏のオーディオショウリポート 宮下 博/編集部
○SS Interview
ピーク=ヴィルフリート・エーレンホルツ氏
タンノイ=ヴィンセント・ウェイド氏
ビビッド・オーディオ=ローレンス・ディッキー氏
ウィルソンオーディオ=ダリル・ウィルソン氏 聞き手・構成 傅 信幸/三浦孝仁/宮下 博
○オーディオ輸入商社創業者の証言 前編
株式会社ノア元代表取締役 野田頴克さんの軌跡 宮下 博
○連載 続ニアフィールドリスニングの快楽 和田博巳
○連載 オーディオショップ探訪 クサカベ電機 山之内 正
○連載 日本エンジニア列伝 前田康二 氏 構成・伊藤隆剛/聞き手・編集部
○秋の新着モデル徹底試聴 Exciting Components
●マジコ = M7 --- 三浦孝仁
●ウィルソンオーディオ = The WATT/Puppy --- 山之内 正
●ピーク = Sonora --- 山之内 正
●ナグラ = HD Phono --- 三浦孝仁
●カノア・オーディオ = Asterion V2--- 小野寺弘滋
●デノン = PMA3000NE --- 山本浩司
●タンノイ = SGM 15/SGM 10 --- 黛 健司
○New Components Review 2024 AUTUMN
話題の新製品を聴く 小野寺弘滋/高津 修/傅 信幸/黛 健司/三浦孝仁/山之内 正/山本浩司
○SOUND SCOPE 傅 信幸/三浦孝仁
○試聴ディスク一覧
○SS HOT NEWS 三浦孝仁
○連載 SS NEW MUSIC GUIDE & ESSAY for Audiophiles クラシック=東条碩夫/宮下 博 ポピュラー=小林慎一郎/和田博巳
○連載 名盤深聴 高橋健太郎
○連載 名曲が染みる 小林慎一郎
○連載 名曲には理由(わけ)がある 舩木篤也
○新譜紹介 ラファエル・クーベリック生誕110年記念SACD復刻ラッシュ 宮下 博
○新譜紹介 エソテリック名盤復刻シリーズ 宮下 博
○新譜紹介 SACD『哀歌-aiuta-/八代亜紀』 小林慎一郎
○新譜紹介 アナログLP『MIXER'S LAB SOUND SERIES Vol. 4/角田健一ビッグバンド』 小原由夫
○SS Information
○連載 音楽の誘拐 許 光俊
○韓国にWE博物館オープン! 鈴木伸一