ゲスト様
利用可能ポイント
ポイント

この商品を見た人は、こちらの商品もチェックしています!
ステレオサウンド No.218 2021年 SPRING
2,420円(税込)
ステレオサウンド No.220 2021年 AUTUMN
2,420円(税込)
ステレオサウンド No.213 2020年 WINTER
3,080円(税込)
ステレオサウンド No.216 2020年 AUTUMN
2,420円(税込)
ステレオサウンド No.209 2019年 WINTER
2,475円(税込)
ステレオサウンド No.219 2021年 SUMMER
2,420円(税込)
ステレオサウンド No.206 2018年 SPRING
2,200円(税込)
ステレオサウンド No.210 2019年 SPRING
2,200円(税込)
ステレオサウンド No.202 2017年 SPRING
2,200円(税込)
ステレオサウンド No.211 2019年 SUMMER
2,200円(税込)
最近見た商品
現在登録されている商品はありません
■雑誌コード:65482-56
■ISBN:9784880733258
特別付録:J・S・バッハ カンタータ選集スペシャルサンプラーSACD付き。
英国リンの先進的なオーディオシステム「Klimax Exakt System」が表紙を飾るステレオサウンドNo.190は、バッハのカンタータ集が収録された特製SACDを附録にして、特別定価2300円(税別)でお届けします。この附録SACDは、鈴木雅明氏が主宰するバッハ・コレギウム・ジャパンの演奏によって1995年から2013年までの18年をかけて行なわれた「教会カンタータ」全曲録音を記念して、制作・発売元であるスウェーデンのBISレコーズが全55枚に及ぶ収録曲のなかから本誌だけのために15曲を厳選して一枚にまとめた「ベスト・オブ・教会カンタータ」です。詳細は鈴木雅明氏とBISレコーズ社長のロベルト・フォン・バール氏へのインタビューを掲載した音楽特集Part 2をご覧ください。
音楽特集Part 1
私のオーディオにとって特別な一枚
「自分のオーディオの流儀を決定づけたCD」「システムを調整するときは必ず聴くレコード」「わたしにとって最高の演奏。最高の録音」など、たんなる愛聴盤を超えた、自らのオーディオライフにとって欠かすことのできない「特別な一枚」が、オーディオ愛好家ならばどなたにもあるのではないでしょうか。音楽特集Part 1では、10人のオーディオ評論家&音楽評論家が自らにとっての特別な一枚を挙げて、その一枚への特別な想いを綴ります。
特集
最新注目スピーカー10モデル [テーマ別] 最高の組合せ
音楽特集のあとにつづくオーディオ特集では、スピーカーとアンプの組合せ試聴リポートをお届けします。2013年以降に発売されたペア価格約50万円から500万円までの最新スピーカーのなかから10モデルを厳選し、それぞれのスピーカーの個性を活かした「鳴らし方のテーマ」を定めて、その狙いに沿う最高の音を引き出すアンプはどれなのかを探り出します。それぞれのスピーカーをオーディオ評論家がどう鳴らそうとするのか、そして、どんなアンプを選び出すのか。本誌では3年ぶりとなる本格的なオーディオシステムの組合せ企画をじっくりとお楽しみください。
以上2つの特集記事のほか、巻頭でお届けする「NEW BIG SOUND」では、リンKlimax Exakt System、米国エアー20周年記念モデル、ドイツの新進ブランド、アコースティカル・システムズの独創的なトーンアームを詳しくご紹介。櫻井 卓氏がアドバイザーとなって音楽好きの大学生2人のためのオーディオシステム探しを行なう「オーディオをあつらえよう~難条件を克服するマイシステムの作り方」、柳沢功力氏の「マークレビンソン№52導入記」、岐阜県に本拠を置くKISOアコースティックのスピーカー製作現場を取材した「KISO ACOUSTIC スピーカー作りの現場を訪ねて」も要注目の記事と言えるでしょう。今年最初のステレオサウンドNo.190は、オーディオ愛好家はもちろんのこと、音楽愛好家の皆さんにもお楽しみいただける「特別な一冊」です。
リン=Klimax EXAKT System 和田博巳
エアー=KX-R Twenty 三浦孝仁
アコースティカル・システムズ=Axiom 柳沢功力
アコースティカル・システムズ=SMARTractor 三浦孝仁
●音楽特集 Part 1
私のオーディオにとって特別な一枚
菅野沖彦/小野寺弘滋/小林慎一郞/嶋護/菅原正二
傅 信幸/三浦孝仁/諸石幸生/柳沢功力/山本浩司
●附録SACD連動企画
音楽特集 Part 2
バッハ・コレギウム・ジャパン
「J・S・バッハ:教会カンタータ」全集録音完結
特別インタビュー 鈴木雅明 氏/ロベルト・フォン・バール 氏
宮下 博/安田和信
●特集 最新注目スピーカー 10モデルを鳴らす
[テーマ別] 最高の組合せ
小野寺弘滋/傅 信幸/黛 健司/三浦孝仁/柳沢功力/和田博巳
・KISO ACOUSTIC スピーカー作りの現場を訪ねて 黛 健司
・マークレビンソン№52導入記 柳沢功力
・難条件を克服するマイシステムの作り方
『オーディオをあつらえよう』
Adviser 櫻井 卓 Guest水村 啓/三浦信一
第1回 音楽好きの心を満たすスピーカーはどれだ?
・メルセデス・ベンツEクラス・サウンドスウィートの悦楽 文:黛 健司/写真:北畠主税
・ラスヴェガスCES2014 リポート―三浦孝仁
・SSインタビュー マジコ=アロン・ウルフ氏―小野寺弘滋
・連載 聴く鏡―菅原正二
・連載 レコード音楽随想~音盤の向こう側―嶋護
・連載 続・ニアフィールドリスニングの快楽―和田博巳
・連載 音技の国の散歩道 春の道―高津 修
・連載 アナログの宇宙―海老澤 徹
・春の新着モデル徹底試聴
Exciting Components
オーシャンウェイ・モニターズ=Montecito―柳沢功力
ロックポートテクノロジーズ=Avior―傅 信幸
ル・ソン=LS001 Streamer DAC Version A―三浦孝仁
コンステレーション・オーディオ=Altair Ⅱ Plus―小野寺弘滋
アキュフェーズ=DG58―柳沢功力
プレイバック・デザインズ=IPS3―和田博巳
ゴールドムンド=Mimesis 16.5/Pro Logos―黛 健司
●TEST REPORT 2014 SPRING
話題の新製品を聴く
小野寺弘滋/櫻井 卓/高津 修/傅 信幸/黛 健司
三浦孝仁/宮下 博/柳沢功力/山本浩司/和田博巳
・SOUND SCOPE
・試聴ディスク一覧
・JUST NEW COMPONENTS
・SS Sound Accessory Information
・連載 SS MUSIC REVIEW & ESSAY
New Discs
クラシック=東条碩夫/宮下 博/諸石幸生/柳沢功力
ジャズ=原田和典
ポピュラー=小林慎一郞/高橋健太郎/和田博巳
・連載 The Best Sounding CD 嶋護の一枚
・連載 現代の名演奏家たち---舩木篤也
・連載 音楽の誘拐---許 光俊
・ボブ・ディランの『ブロンド・オン・ブロンド』が45回転LPで登場---嶋護
SACD新譜情報
「エソテリック名盤復刻シリーズ」「ヴィーナス・ジャズ復刻」---編集部
・ステレオサウンドグランプリ2013授賞式開催
・SSインフォメーション