閉じる
会員様情報
{@ member.last_name @} {@ member.first_name @}様
利用可能ポイント
{@ member.total_points @}ポイント
line

NEWS

  • 2025.2.10
    【期間限定】税込10,000円以上のお買い上げで送料無料キャンペーン開始しました!
ビール王国 Vol.46
ビール王国 Vol.46
  • New!

ビール王国 Vol.46

販売価格 ¥ 1,300 税込
[ 12 ポイント進呈 ]

■発売日:2025年4月22日
■仕様:A4変形・82ページ
■雑誌コード:19816-05
■JAN:4910198160553


第一特集:全国ビアパブ巡り
お待たせしました!
本誌恒例の「全国ビアパブ巡り」をお届けします。
今回も様々な趣向をこらし、そんな切り口があったのか!と、
専門誌ならではの切り口と深掘りでビアパブ&ビアレストランの魅力を紹介します。
地元のビアファンほっとひと息をつくために通うビアパブ、
地元食材を使った逸品料理とのペアリングで食通を唸らせるビアレストラン。
どうぞ、ゴールデンウィークをはじめ旅行する際には
ぜひガイドブックとしてご活用ください。

第二特集:柿ピーラプソディ
ビールの定番おつまみとして「柿ピー」を愛する人も多いはず。
人気柿ピーを集めて柿の種とピーナッツの割合や、その味付けなどを徹底検証。
その結果を踏まえ、各柿ピーと合うビアスタイルにも言及します。



全国ビアパブ巡り


お店の所在場所、メニューといった一次情報はネットで簡単に調べられますが、店主の着眼/哲学、得意なビールと料理のペアリング等々、雑誌ならではの、深掘り記事をぜひお楽しみください。

柿ピーラプソディ


昭和の「酒のつまみ」として誰もがなれ親しんだ「柿ピー」(柿の種)。現在は”すたれた”という声がある一方で根強いファンがいるのも事実。そこで、柿ピーの何が人を惹きつけたのか徹底検証。改めて、そ の魅力を探りました。さらに、専門誌ならではの、柿の種の味付けや、柿の種とピーナッツの比率による、ビールとの相性についても言及します。

Let's シュフBEER!


今回、和田明日香さんが提案してくれたのは、レギュラーはラガービールのみという、とんがったクラフトブルワリーとして知られる湖畔の杜(秋田)の「秋田犬のビール」といぶりがっこと魚のつまみです。ぜひ、ご自宅でお試しください。

眞鍋かをりの旅先ビール


創刊以来の人気連載です。眞鍋さんのビール愛がこもった語り口がその人気の秘密なのでしょう。今号は、壱岐の魚とクラフトビールの楽しみ方をたっぷり語っていただいています。

ブルワー魂


今号は、レボブルーイングの水沼泰樹さんにご登場いただきました。コエドブルワリーでキャリアをスタートさせ、いまではアパホテルのフラグシップであるアパホテル&リゾート〈横浜ベイタワー〉にブルワリーを構えるまでになりました。水沼さんのビール哲学をたっぷり伺っています。


CONTENTS
■feature
7 第一特集: 全国ビアパブ巡り
北海道
モルトヘッズ/ヒニニツカ
東北
いわて蔵ビール/みちのく福島路ビール/ホップジャパン ビアレストラン郡山
関東
HIGHBURY -THE CAVE OF BEER /横浜ベイブルーイング 横浜フロント店/
Yellow Monkey Brewing
関西
家守堂/Bighand Bros. Beer
沖縄
FILL Brewing /MAHOWBREW /CLIFF GARO BREWING

第二特集:柿ピーラプソディー

■interest
34 DREAMBEER に新ブルワリーが続々登場!
36 熟成という魔力
  バーレーワイン「眠れるししし 2025」のリリースが開始
38 アジアを席巻する常陸野ネストビール
46 パブめしメシペアリング
50 魂の一串、極の一杯 堀晋福
  ニ十二串目 「鶏の白子とデリリュウム・トレメンス」
54 ブルワー魂 レボブルーイング 水沼泰樹さん
59 Kingdom Information
67 横浜ベイブルーイング代表
  鈴木真也のベースボールスタジアムで
  楽しむクラフトビール

68 ハーヴェスト・ムーン園田智子の無限ペアリング
69 タロット占い/小林加苗
70 ビアアミューズメント/動物カフェ• はりねずみ屋ぽった
74 奥深きペアリングの世界 餃子編
78 BK 特派員のビアパブリポート Hiro さん(大阪市)
80 ローカルビールに会いに行く 
82 〆のビール30 /
  麦雑穀工房 ヘッドブルワー 鈴木 等さん

■story
44 和田明日香のLet’s シュフBEER!
52 真鍋かをりの「旅先ビール」46 /“ いにしえ” と“ いま” が交差する街


この商品を見た人は、こちらの商品もチェックしています!

最近見た商品