ゲスト様
利用可能ポイント
ポイント

この商品を見た人は、こちらの商品もチェックしています!
ハワイスタイル No.65
2,750円(税込)
【オンデマンド(POD)版】 ALTEC
4,235円(税込)
ハワイスタイル No.66
1,980円(税込)
【オンデマンド書籍】朝沼思考 朝沼予史宏の仕事 1983-2002
15,715円(税込)
【オンデマンド(POD)版】 JBL 60th Anniversary
5,830円(税込)
【オンデマンド(POD)版】 ウェスタン・エレクトリック・サウンド・リスニング
4,235円(税込)
MOTORIST Vol.3
1,980円(税込)
【オンデマンド(POD)版】 クラシック名録音究極ガイド
4,840円(税込)
最近見た商品
現在登録されている商品はありません
弊社では読者の皆様からご要望の多い絶版、あるいは重版未定の雑誌・書籍を、オンデマンド版としてご用意しております。
PODは「プリント・オン・デマンド」(Print on Demand)の略で、雑誌・書籍を1冊からでも印刷することが可能なシステムです。オンデマンド版はPODのシステムを利用して印刷された商品をお届けいたします。
【必ずご確認ください!】
オンデマンド(POD)版をご注文いただいた場合、下記の内容に同意いただいたものとして取り扱わせていただきます。
・雑誌・書籍をスキャンしたデータを使用しているため、オリジナル本の状態によっては、写真や文字などにニジミ、ボケ、かすれなどが生じることがあります。
・印刷サイズがオリジナルサイズとは異なるため、表紙および裏表紙には白、もしくは黒の余白が入る場合があります。
・システムの仕様上、オリジナル本とは一部デザインが異なります。
・製造ラインに由来する擦れや傷、打痕などが生じることがあります。
これらを理由にした商品の返品・交換はお受けすることができません。
ご注文の際は、以上をご留意くださいますよう宜しくお願い申し上げます。
■レコード再生の基本テクニックから、プレーヤーの整備・修復方法まで完全網羅
スーパーマニアと呼ばれる愛読者やオーディオ評論家らが語るアナログ再生の愉悦に始まり、音の良いプレーヤーの条件やセッティングのノウハウまで、その魅力的世界のすべてをお届けします。なかでも、達人たちが明かすプレーヤーの機種別使いこなし術は、本誌だけでしか読めない記事。そして日本が誇るカートリッジ職人の仕事を紹介している特集も読み応えたっぷりです。また、音がよくなるプレーヤー周辺アクセサリーコーナーは、その効果を実際に試してリポートしたもので、他では読めない内容になっています。レコードを愛するあなたのお手元に、ぜひこの雑誌をどうぞ!
●Reocrd Player System
音の良いプレーヤーシステムは何か
厳選19モデルの音質比較 柳沢功力
●Phono Cartridge
音の良いカートリッジは何か
厳選17モデルの音質比較 柳沢功力
●Phone Equalizer
音の良いフォノイコライザーは何か
厳選21モデルの音質比較 柳沢功力
●20万以下のフォノイコライザーアンプの実力を探る 三浦孝仁
●今さら聞けない?
アナログ・オーディオの基礎知識(隠れてコッソリお読みください) 海老澤徹
アナログ再生基礎講座 井上卓也(※別冊「オルトフォンのすべて」(1994)に掲載した記事の再録・改訂版)
>●図説 達人が明かす
機種別アナログプレーヤー
セッティングの手順とノウハウ リポート=小原由夫
>●サウンド・チューニング/フレッシュアップのための必須アイテム
> アナログ・オーディオ用アクセサリーをチェックする
小原由夫/三浦孝仁
■トーン・アーム・ケーブル/フォノケーブル■ヘッドシェル■シェルリード線
■ディスク・スタビライザー■針圧計■洗浄式レコードクリーナー■レコードクリーナー
■静電気除去ブラシ■ターンテーブルマット■ストロボスコープ■その他
●アナログレコードにこだわる
1.ブルーノートサウンド45回転盤の「音の良さ」の秘密を探る 嶋護
2.同一タイトルLP版の「マトリクスナンバー」による音の違い 小原由夫
ピンクフロイド・狂気/シェリー・マン・2・3・4/ブルッフヴァイオリン協奏曲=チョン・キョン・ファ
3.独プレス盤で聞くビートルズの魅力 英オリジナル盤を凌ぐ高密度サウンド 湯浅学
4.エソテリックMASTER SOUND WORKS
英デッカの名盤3タイトル、高音質・200g重量版LPとして復刻リリース 小原由夫
●日本が誇るカートリッジ職人の仕事
アナログ・サウンドの継承者たち
シェルター・小澤安生/マイソニックラボ・松平吉男/雅・武田治夫
ライラ・三嶋敬宣、ジョナサン・カー、スティーヴ・ビヨルゲ
イケダサウンドラボズ・池田勇(※「管球王国」誌vol.48に掲載した記事の再録・改訂版)
●ゾノトーン 前園俊彦氏インタビュー 小原由夫
音の入り口だからこそ、粗末にできない。入口こそ高純度であることが大事なのです。
●ヴィンテージ・ターンテーブル
Garrard401の性能を最大限引き出す
メカニズムの修復術
●アナログオーディオ厳選ショップ一覧
●本誌が推薦するレコードショップ一覧
●注目新製品紹介
革新的トーンアーム、ターレス上陸! 小原由夫
●新製品NEWS
フルテック 小原由夫
ピュアシルバー使用のシェルリードに続き、今秋にはトーンアーム・ケーブルも発売予定!